top page
トレーニング、運動、健康
トレーニングや運動と健康の理論について書いています
2009年9月アーカイブ
体力レベルとトレーニングの発展 3、医業類似行為とは
hisa
(
2009年9月15日 17:34
)
|
コメント(0)
体力と、医療、リハビリ、トレーニング、コーチング等の関係は上の図の様になります。 この図は2009年に行われた JATI 総会の講習で見たものをベースにしており、該当の図が総会資料に見当たらない...
続きを読む
肥大しない肥大トレーニングに疑問を持たないのは、なぜなんだろう?
hisa
(
2009年9月11日 10:25
)
|
コメント(0)
トレーニング初期の順応期は、運動をしていない人だと3ヶ月くらい掛かるが、たとえ自己流であってもトレーニングをしていた人は、大抵は身体的順応は既に済んでいるので、フォームの調整を1ヶ月間程度すれば良い...
続きを読む
体力レベルとトレーニングの発展 2、医療の範囲
hisa
(
2009年9月 9日 13:54
)
|
コメント(0)
体力と、医療、リハビリ、トレーニング、コーチング等の関係は上の図の様になります。 この図は2009年に行われた JATI 総会の講習で見たものをベースにしており、該当の図が総会資料に見当たらない...
続きを読む
体力レベルとトレーニングの発展 1、概論
hisa
(
2009年9月 4日 11:43
)
|
コメント(0)
体力と、医療、リハビリ、トレーニング、コーチング等の関係は上の図の様になります。 この図は2009年に行われた JATI 総会の講習で見たものをベースにしており、該当の図が総会資料に見当たらない...
続きを読む
何が正しいかというと、目的に近づく事が正しい
hisa
(
2009年9月 3日 15:16
)
|
コメント(0)
トレーニングというのは何か目的があってする事だから、ある意味、治療やリハビリと同じような面を持つ。 治療は病気や怪我を治す事で、リハビリは治療を終えてから機能を回復させる事だ。 例えば骨折してい...
続きを読む
« 2009年8月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2009年10月 »
検索
@hisajpcom からのツイート
最近のブログ記事
体力レベルとトレーニングの発展 3、医業類似行為とは
肥大しない肥大トレーニングに疑問を持たないのは、なぜなんだろう?
体力レベルとトレーニングの発展 2、医療の範囲
体力レベルとトレーニングの発展 1、概論
何が正しいかというと、目的に近づく事が正しい
カテゴリ
トレーニングの理論と実践
姿勢と気の流れ (18)
初めてのウエイトトレーニング (30)
トレーニングプログラムの組み立て方 (32)
初めての本格的なレジスタンストレーニング (10)
競技者のトレーニング (2)
女性のトレーニング (11)
コンディショニング (3)
トレーニング概論 (35)
生理学や解剖学からみた運動と健康 (24)
心理学と運動 (1)
食事と栄養
バランスの良い食事 (35)
運動時、増量時の食事 (17)
減量時の食事 (3)
飲酒、喫煙、薬物 (2)
資格取得や講習会など (13)
心身の雑学 (12)
トレーニング指導を受けたい方へ
月別
アーカイブ
2015年1月 (1)
2014年11月 (3)
2014年8月 (3)
2010年9月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (5)
2009年5月 (3)
2009年4月 (30)
2009年3月 (18)
2009年1月 (24)
2008年12月 (13)
2008年11月 (35)
2008年10月 (16)
2008年9月 (18)
2008年8月 (10)
2008年7月 (8)
2008年5月 (18)
2008年4月 (1)
2008年3月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (7)
2007年8月 (1)
2007年7月 (8)
2007年6月 (1)
このブログを購読