top page
トレーニング、運動、健康
トレーニングや運動と健康の理論について書いています
バランスの良い食事
の最近のブログ記事
ベジタリアンとトレーニング4 ベジタリアンとタンパク質摂取の問題2
hisa
(
2015年1月 6日 13:17
)
|
コメント(0)
ヴィーガンではなく、通常のベジタリアンで、牛乳や卵は良いとした場合は、ヴィーガンと比べ脂肪酸のバランスが良くなると思われます。 ヴィーガンで大豆由来にタンパク質を求める場合、n6 リノール酸の割合が高...
続きを読む
ベジタリアンとトレーニング3 ベジタリアンとタンパク質摂取の問題1
hisa
(
2014年11月26日 12:44
)
|
コメント(0)
日本の家庭で作った一般的な料理を食べていると、動物性脂質は少なく、摂取量も少なめのため、いわゆる健康的な食事に繋がりやすいです。袋菓子や外食が多い場合はそうでもありませんが、今回は家庭料理とします。 ...
続きを読む
ベジタリアンとトレーニング2 欧米のベジタリアンの種類が多いわけ
hisa
(
2014年11月25日 11:53
)
|
コメント(0)
欧米人の方にベジタリアンは結構多くおられますが、始めた理由は様々で「肥っちゃったから」「健康的な食事をしたいから」などの比較的短絡的な理由の方が多く感じ、「宗教に目覚めたから」とか「殺傷はいけない」の...
続きを読む
ベジタリアンとトレーニング1 ベジタリアンの概要説明
hisa
(
2014年11月24日 13:37
)
|
コメント(0)
ベジタリアンと身体作りについて考えてみたいと思います。 まず、ベジタリアンというのが日本語では「菜食主義者」と訳され「植物性食品しか摂らない人」と想定する方もおられると思いますが、それはあまり適切では...
続きを読む
「デザートは別腹」は実際にある
hisa
(
2008年9月 9日 14:16
)
|
コメント(0)
セロトニンホルモンは精神の安定に働き、幸福感をもたらす物質です。 これらは神経伝達物質または脳内ホルモンと呼ばれ、セロトニン以外にも20種類ほど有るのですが、何らかの外因により刺激が加わると比較的...
続きを読む
乳酸菌や発酵食品
hisa
(
2008年9月 8日 14:27
)
|
コメント(0)
日本は発酵食品が多種多様で、これほど多種多様の発酵食品が生活にとけ込んでいる文化は少ないと思われます。 醤油や味噌の様な調味料から、納豆、漬け物(ぬか漬け、塩漬け、なれ鮨、粕漬け、etc)などがあ...
続きを読む
精進料理、ベジタリアン
hisa
(
2008年9月 7日 12:50
)
|
コメント(0)
精進料理は仏教に元をたどるものである。 インドの宗教に基づいた同等の考えは、ヒンドゥー教やジャイナ教にある。 ベジタリアンは宗教に関係のない英国ベジタリアン協会で作られた英語である。インドのそれ...
続きを読む
旬の食材の取り入れ方
hisa
(
2008年9月 6日 12:44
)
|
コメント(0)
和食では前旬、旬、後旬でそれぞれ旬の食材を取り入れる様に考えます。 フレンチやイタリアンにも旬の考え方があります。 日本では猟をした食材はあまり手軽ではなく高価ですが、冬場の鴨が代表的な食材でし...
続きを読む
漢方の食材の考え方4 料理での組み合せ方
hisa
(
2008年9月 5日 12:33
)
|
コメント(0)
食事では、体質により食材や調理法の組み合せを変えます。 それぞれの食材の量は何グラムという考え方ではなく、「一般的な量」となります。 例えば、中庸の方であれば、冷と温を同じ品数で摂ると良いと考え...
続きを読む
漢方の食材の考え方3 体質の考え方
hisa
(
2008年8月28日 15:42
)
|
コメント(0)
漢方は体質によって適した食材があると考えられているので、その体質を判断する必要があります。 判断の方法ですが、先に書いた様にその人の体質を「実ー虚」と「温ー冷」の二つの軸で分けて考えます。 htt...
続きを読む
メインページ
|
アーカイブ
|
運動時、増量時の食事 »
検索
@hisajpcom からのツイート
最近のブログ記事
ベジタリアンとトレーニング4 ベジタリアンとタンパク質摂取の問題2
ベジタリアンとトレーニング3 ベジタリアンとタンパク質摂取の問題1
ベジタリアンとトレーニング2 欧米のベジタリアンの種類が多いわけ
ベジタリアンとトレーニング1 ベジタリアンの概要説明
「デザートは別腹」は実際にある
乳酸菌や発酵食品
精進料理、ベジタリアン
旬の食材の取り入れ方
漢方の食材の考え方4 料理での組み合せ方
漢方の食材の考え方3 体質の考え方
カテゴリ
トレーニングの理論と実践
姿勢と気の流れ (18)
初めてのウエイトトレーニング (30)
トレーニングプログラムの組み立て方 (32)
初めての本格的なレジスタンストレーニング (10)
競技者のトレーニング (2)
女性のトレーニング (11)
コンディショニング (3)
トレーニング概論 (35)
生理学や解剖学からみた運動と健康 (24)
心理学と運動 (1)
食事と栄養
バランスの良い食事 (35)
運動時、増量時の食事 (17)
減量時の食事 (3)
飲酒、喫煙、薬物 (2)
資格取得や講習会など (13)
心身の雑学 (12)
トレーニング指導を受けたい方へ
アイテム
月別
アーカイブ
2015年1月 (1)
2014年11月 (3)
2014年8月 (3)
2010年9月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (5)
2009年5月 (3)
2009年4月 (30)
2009年3月 (18)
2009年1月 (24)
2008年12月 (13)
2008年11月 (35)
2008年10月 (16)
2008年9月 (18)
2008年8月 (10)
2008年7月 (8)
2008年5月 (18)
2008年4月 (1)
2008年3月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (7)
2007年8月 (1)
2007年7月 (8)
2007年6月 (1)
このブログを購読