top page
トレーニング、運動、健康
トレーニングや運動と健康の理論について書いています
2009年4月アーカイブ
初めての本格的なレジスタンストレーニング 7、自分でプログラムを組み立てるとき
hisa
(
2009年4月30日 16:09
)
|
コメント(0)
レジスタンストレーニングを独学で行うときは、自分で身体のバランスを考え、プログラムを組み立てる必要があります。 それにより過不足を整え、自分の望む方向へ変える事が出来ます。 「人は得意なものから選...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 6、具体的にどう進めるか(運動選手の例)
hisa
(
2009年4月28日 00:04
)
|
コメント(0)
競技技術とトレーニングをどの程度関連付けるか、トレーナーとどうつきあうか 運動選手の場合は、今迄きちんとトレーニングをしていたのか、そうでないかで色々違いがあります。 ある程度トレーニングを続けて...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 5、具体的にどう進めるか(一般的な進め方)
hisa
(
2009年4月27日 19:27
)
|
コメント(0)
初めての本格的なレジスタンストレーニングを行う方に対して、私がさせていただいている方法を簡単に書くと 1、初期的な調整期(順応期) 2、全身の筋バランスを整える期間(基礎期) 3、全身の筋バランスが...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 4、トレーニングプランの適切度を簡単に言うと「疲れが残るかどうか」だ
hisa
(
2009年4月27日 19:26
)
|
コメント(0)
レジスタンストレーニングを始める目的として、競技の為のトレーニングとしてされる方や、ビルディングやシェイプアップの為にされる方が多いと思います。 また、ジムに入会したらフリーウエイトエリアがあり、...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 3、レジスタンストレーニングは怪我の少ない安全なトレーニング
hisa
(
2009年4月27日 19:19
)
|
コメント(0)
レジスタンストレーニングは怪我の少ない安全なトレーニングと考えられています。 理由として、 ・衝撃性がほぼ無い。 レジスタンストレーニングはゆっくりの動作で行う為、着地の衝撃がほぼありません。 ...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 2、レジスタンストレーニングでしか得られないもの
hisa
(
2009年4月27日 19:00
)
|
コメント(0)
様々なトレーニングや競技が身体に与える影響 レジスタンストレーニングでしか得られないもの 筋肉の肥大が第一に挙げられます。 それに付随して、ビルディングやシェイプアップなどのがあります。 筋出力や...
続きを読む
初めての本格的なレジスタンストレーニング 1、レジスタンストレーニングの概要
hisa
(
2009年4月27日 18:36
)
|
コメント(0)
レジスタンストレーニングの概要 レジスタンストレーニングとは、バーベルやダンベル等のフリーウエイトやそれを利用するマシン、油圧や空気圧を利用するマシン、ゴムなどの抵抗、または徒手抵抗や徒手体操など、...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 6、体重比挙上重量と疲れ具合の違い、減量への応用
hisa
(
2009年4月26日 15:41
)
|
コメント(0)
今回一連で書きたかったのはここです。 体重比挙上重量と疲れ具合の違い 筋の刺激(トレーニングの強度)は RM 負荷で数値で表します。 この負荷を与えないと、「筋に目的の変化が現れない」と言う数値...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 5、体重比挙上重量と言う考え方
hisa
(
2009年4月26日 15:40
)
|
コメント(0)
筋出力の性差 通常のトレーニングは負荷は RM で表します。 10RM 負荷は 75% 1RM 程度です。 1RM 出力がその人の持つ最大筋力で、これは筋の断面積で変わります。 そのため同じ体...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 4、骨格筋量が最大まで増えると筋出力の効率が落ちる
hisa
(
2009年4月26日 00:07
)
|
コメント(0)
骨格筋量が最大まで増えると筋出力の効率が落ちる 前ページの話しと異なるが、 「骨格筋量が最大まで増えると筋出力の効率が落ちる」 というのもある。 本当はこの辺りは骨格と筋の話しで書くべきであるが、...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 3、骨格筋量が 1% 増えると、出力はその数倍増える
hisa
(
2009年4月25日 01:34
)
|
コメント(0)
今回は男女に関わらずの筋肉の話しである。 これをしないとつぎに進めない。 男女の筋肉増加割合 さて、おなじみとなった表を再度使わせていただく。 -------------------------...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 2、女性の筋肉量を条件を変え計算してみる
hisa
(
2009年4月25日 00:06
)
|
コメント(0)
同じ身長で男女の筋肉量を計算してみると 前表と同じ割合で、同じ身長で筋肉量を計算してみると次の様になります。 168cm で計算してみましょう。 -------------------------...
続きを読む
女性のトレーニングの特有点 1、筋肉量
hisa
(
2009年4月24日 13:51
)
|
コメント(0)
女性の骨格筋量は、男性と較べ 10% 程度少ないと言われています。 これは、 1、体脂肪が 5~10% 程度、男性より多い。 2、子宮や卵巣などの女性特有の臓器がある。 ためと言われています。 ...
続きを読む
体脂肪の増える条件、時期
hisa
(
2009年4月14日 19:31
)
|
コメント(0)
前頁 体脂肪の付着する部位 で書いた ---------------- そのため赤道に近い気温が暑いところでは、放熱を増やす為に腹部の皮下脂肪が少なくそれ以外の部位に増えます。 全身は放熱のため...
続きを読む
姿勢と気の流れ13 身体のアライメントの調整(まとめ)
hisa
(
2009年4月13日 13:59
)
|
コメント(0)
身体のアライメントの調整(まとめ) 今まで書いたように身体のバランスは、左右バランス、前後バランス、捻りの3通りがあり、それぞれが絡んでいます。 こういうの簡単に「身体のアライメント」のように言う...
続きを読む
姿勢と気の流れ12 身体の捩じれ-3
hisa
(
2009年4月13日 13:59
)
|
コメント(0)
音楽 楽器演奏とすると、どちらかというと両手を均等に使うようなパーカッション(ティンパニ)があったり、同じ打楽器でもドラムスでは片側動作が多くなります。 ピアノは両方を有る程度均等に使いますが、大...
続きを読む
姿勢と気の流れ12 身体の捩じれ-2
hisa
(
2009年4月13日 13:59
)
|
コメント(0)
身体の捻れが身体の動きに与える影響 競技の例 球技の様な片側動作 大抵の球技は左右非対称の動きです。 野球のバッティングは連続する打撃動作ではないので(1投球につき1スイング)、捻って溜めておい...
続きを読む
姿勢と気の流れ12 身体の捩じれ-1
hisa
(
2009年4月13日 13:59
)
|
コメント(0)
身体の捻れの発生の原因 身体の捩じれというのは、左右バランスと前後バランスの複合的な結果で、かつ単独的なものもあります。 また同じ原因でもどう出るかは人により異なり、良い様に働く事もその逆の事も有...
続きを読む
姿勢と気の流れ11 身体の前後バランス-2
hisa
(
2009年4月 9日 19:10
)
|
コメント(0)
なぜ前後バランスが崩れるのか 身体の前後バランスは、左右バランスと同様の理由で崩れてきます。 1、足裏のアーチの形状 2、足首から大腿骨までの関節の可動範囲や骨の長さの違い 3、腰から上の関節の可...
続きを読む
姿勢と気の流れ11 身体の前後バランス-1
hisa
(
2009年4月 9日 19:07
)
|
コメント(0)
人間が立っていられる理由、動ける理由 人間は立って静止している時は静的バランスが中立で、そのため停止していられます。 この重心を前側にずらす事で前方へ歩きます。後の場合は後方に重心をずらします。...
続きを読む
姿勢と気の流れ10 身体の左右対称は難しい-2
hisa
(
2009年4月 8日 11:40
)
|
コメント(0)
それでも左右対称の方が良いのか?もしそうならなぜ? そのため、完全に対称な身体というのはほとんど無いのじゃないかなと思います。 また、その必要性が有るのかどうかともいえます。 これを読んで心配さ...
続きを読む
姿勢と気の流れ10 身体の左右対称は難しい-1
hisa
(
2009年4月 8日 11:35
)
|
コメント(0)
身体の左右のバランスは、左右対称が良いのか? 身体の左右バランスは、すべてにおいて左右対称が良いのかと言うと難しいです。 ある程度までは左右バランスが変わってもどうにかなりますが、それ以上になると...
続きを読む
姿勢と気の流れ9 バレエの第1ポジション
hisa
(
2009年4月 7日 13:07
)
|
コメント(0)
朝の一連の調整法は今回のものでほぼ完了です。 一番最初にする四股一連、 http://hisajp.com/blog/sportsandwellness/2008/04/attitude-and-...
続きを読む
姿勢と気の流れ8 腰回し
hisa
(
2009年4月 6日 18:46
)
|
コメント(0)
腰回しをここで書くのは初めてかもしれません。 腰回しをする場合は、一つ前のページの四股や一連 http://hisajp.com/blog/sportsandwellness/2008/04/at...
続きを読む
姿勢と気の流れ7 朝の調整法 四股と四股捻転、腹式呼吸-2
hisa
(
2009年4月 4日 21:45
)
|
コメント(0)
3、腹式呼吸(中立位置で数回。左~中立~右と重心を移動しつつ数回)。 私はお腹は緩んでいる方が良いと考えます。赤ちゃんのお腹のような感じが良いです。 特に女性の方はお腹を引っ込めようといつも力が入...
続きを読む
姿勢と気の流れ7 朝の調整法 四股と四股捻転、腹式呼吸-1
hisa
(
2009年4月 4日 21:42
)
|
コメント(0)
調整には、活動前に行うものと休む前に行うものの二つがあります。 今回は、活動前に行うと良いと思うものをいくつか書きます。 目的は、身体が動きやすくなる様に、体温の上昇などをさせたい為に行います。...
続きを読む
きちんとした取り組みが出来ていると、ベースから持ち上がってくる
hisa
(
2009年4月 3日 12:32
)
|
コメント(0)
勉強も運動も、同じような進み方をする 運動やスポーツは、楽しみつつ行なうものからトップアスリートのする事まで、上下の幅がものすごく広い。 誰でもスポーツは楽しめるが、トップになれるのはほんの一部だ...
続きを読む
運動やトレーニングの仕方は人それぞれ違う
hisa
(
2009年4月 2日 13:24
)
|
コメント(0)
運動やトレーニングの仕方は人それぞれ違うものだ。 やり始めた最初のうちは集団指導が出来るが、それは全体が均質に近いからだ。 やがて上手下手や体格差、性差などが現れてくるので、ずうっと同じ内容で同...
続きを読む
知らない事はすごく楽しい
hisa
(
2009年4月 1日 17:40
)
|
コメント(0)
知らない事はすごく楽しい。 こんなに楽しい事は無い。 これからたくさん知る事が出来る。 謎がたくさんあるほど一生飽きずに楽しめる。 私が 「知らないのは良い事で、こんな楽しい事は無いです。 ...
続きを読む
定額給付金パーソナルトレーニングプランのお知らせ
hisa
(
2009年4月 1日 13:54
)
|
コメント(0)
定額給付金パーソナルトレーニングプランを始めさせていただきます。 ご対象の方 初心者の方、運動再開の方。 競技スポーツ等や、ビルディングやシェイプアップ等のトレーニングをされている方で、なんらか...
続きを読む
« 2009年3月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
2009年5月 »
検索
@hisajpcom からのツイート
最近のブログ記事
初めての本格的なレジスタンストレーニング 7、自分でプログラムを組み立てるとき
初めての本格的なレジスタンストレーニング 6、具体的にどう進めるか(運動選手の例)
初めての本格的なレジスタンストレーニング 5、具体的にどう進めるか(一般的な進め方)
初めての本格的なレジスタンストレーニング 4、トレーニングプランの適切度を簡単に言うと「疲れが残るかどうか」だ
初めての本格的なレジスタンストレーニング 3、レジスタンストレーニングは怪我の少ない安全なトレーニング
初めての本格的なレジスタンストレーニング 2、レジスタンストレーニングでしか得られないもの
初めての本格的なレジスタンストレーニング 1、レジスタンストレーニングの概要
女性のトレーニングの特有点 6、体重比挙上重量と疲れ具合の違い、減量への応用
女性のトレーニングの特有点 5、体重比挙上重量と言う考え方
女性のトレーニングの特有点 4、骨格筋量が最大まで増えると筋出力の効率が落ちる
カテゴリ
トレーニングの理論と実践
姿勢と気の流れ (18)
初めてのウエイトトレーニング (30)
トレーニングプログラムの組み立て方 (32)
初めての本格的なレジスタンストレーニング (10)
競技者のトレーニング (2)
女性のトレーニング (11)
コンディショニング (3)
トレーニング概論 (35)
生理学や解剖学からみた運動と健康 (24)
心理学と運動 (1)
食事と栄養
バランスの良い食事 (35)
運動時、増量時の食事 (17)
減量時の食事 (3)
飲酒、喫煙、薬物 (2)
資格取得や講習会など (13)
心身の雑学 (12)
トレーニング指導を受けたい方へ
月別
アーカイブ
2015年1月 (1)
2014年11月 (3)
2014年8月 (3)
2010年9月 (1)
2010年1月 (4)
2009年12月 (1)
2009年10月 (6)
2009年9月 (5)
2009年8月 (5)
2009年5月 (3)
2009年4月 (30)
2009年3月 (18)
2009年1月 (24)
2008年12月 (13)
2008年11月 (35)
2008年10月 (16)
2008年9月 (18)
2008年8月 (10)
2008年7月 (8)
2008年5月 (18)
2008年4月 (1)
2008年3月 (6)
2007年10月 (3)
2007年9月 (7)
2007年8月 (1)
2007年7月 (8)
2007年6月 (1)
このブログを購読